本文へスキップ

 

設立の趣意profile




特定非営利活動法人 地域インフラ研究会


                                 理事長     橋  邦 夫


昨今、地方における町の活力が急速に落ち経済の沈滞が活性化にブレーキをかけるような状況がつづいています。

この状況から脱するため私たちは、地域住民、関連自治体、産業界、学界と協力連携した公益事業を支柱に、活き活きと自立した地域づくりを目指して活動を始めました。

経済の沈滞に加え近年になって顕在化した高度経済成長がもたらした自然環境破壊等についても、地域づくりを考える上では欠かせない要素となっています。 
そのため、地球環境を視野にいれた地域活性化は、地域づくりの必須条件ともいえます。

私たちは、人々が健全で穏やかに暮らせる社会、さらには地域の産業発展について地域とともに考え、地域づくりを実現していきたいと考えています。

今般、特定非営利活動促進法 の施行により法人化の道が開けたため、特定非営利活動法人地域インフラ研究会を設立することといたしました。

地域インフラ研究会は、県内外で活動している様々な専門技術者で構成しており、地域の社会的・経済的な振興を推進するために、従来、行政が主導的に行ってきた企画・調査・計画・設計のほか、管理や運営面にも積極的にかかわるなど、地域マネジメントという観点から総合的・効果的に取り組んでいく専門家組織です。

また、新潟という地場の情報に限らず、全国の情報にも精通していることから、より広い視点からとらえた地域づくりにも取り組んでいきます。

これだけ様々な専門技術者と情報などが集結し、地域づくりのために力を合わせるということは、意義あることだと思います。

私どもは、専門技術者として、真摯な気持ちで研鑽に励み、社会的・経済的な地域振興に貢献したいと考えております。


メッセージ


「自由な市民」について考えてみませんか?
地域インフラ研究会のめざすもの
それは、自由な市民・考える市民です。

今、公共事業のあり方が問われています。
こんな道路ほんとにほんとに必要なの?
ダムってどうしても作らなくてはならないの?

でも、敢えて、皆さんに問いかけます。
考えてみてください。
いまや、水や空気のような存在になっている社会基盤(インフラストラクチャ)
道路、ダム、河川、上下水道、港湾・・・・
日々暮らしの中で、これらの役割を忘れてはいませんか?
私たちが、自分の家を一歩、外に出ると、そこは、公共の場なのです。
一人ではできない、みんなで助け合って築いていく暮らしの基盤。

地域インフラ研究会は、暮らしに欠かせない社会基盤のあり方を
市民の視点で考え、参加と協議により、造りあげていく場です。

誰かにまかせっきりにしない。
自分の社会基盤を自らの知恵を寄せ合って築きあげる。
これこそが、考える市民の自由だと考えます。

地域インフラ研究会がめざす自由な市民による社会基盤づくりは
まちづくりの技術者と専門家が市民に問いかけるメッセージです。


NPO法人 地域インフラ研究会

〒951-8153
新潟市中央区文京町6番7

TEL 025-233-2270

お問い合せ  E-MAIL